BTS/ITS 調査 の1 Backlog

先ずは、Backlogです。
株式会社ヌーラボ(http://www.nulab.co.jp/index.html)が運営する、プロジェクト管理ASPです。

ポップな見た目と、安価な価格設定で人気があるようですが、はたしてどんなものでしょうか?
無料版で体験してみましょう。

http://www.backlog.jp/に行き、「30日無料お試し」をクリックすると、お申し込みフォームが開きます。
開いた直後は、利用プランが「マックス5」に設定されていますが、実際にはフリーですので気にしなくても良いようです。

必須項目を記述し、最後に送信すると、登録したメールアドレスに登録確認メールが届くので、その中のURLを踏んで登録完了です。
ここまでで2分程度ですね。

登録完了すれば、利用できるスペースが用意されるので、作成したアカウントとメールで連絡されたパスワードでログインできます。
パスワードを変更したい場合は、「パスワードを忘れた方はこちら」を踏むとメールでパスワード変更ページのURLを知らせてくれます。

ログインすると、プロジェクトが全く無い状態になっていますので、試しに一つ作ってみます。
すると、参加中のプロジェクトに、作成したプロジェクトが表示され、そこに入ると課題の追加が出来るようになります。

実際に数分間使ってみましたが、使い勝手が特に良いとは感じられませんでした。
Redmineを使ったことがあるのですが、同様の不満をBacklogにも持ちます。
(不満解決は2号&3号の記事にUpされていく予定です。)

また、ASPということで、情報が全てServerで管理されるのも、一抹の不安を感じます。
特に秘匿性の高いプロジェクトに従事している方は、抵抗を感じるのではないでしょうか。
一応、Backlogはパッケージ販売もしていますが、スタンダードエディションで約40万円と、簡単に手が出せる価格ではありません。
スタンダードエディションではSubversionとの連携も出来ないということですので、ちょっと使えないなというのが正直な気持ちです。

ちょっと辛口になったので、嬉しいなと思ったのも1つ。
BacklogはCacooと連携できるようになるみたいですね。
安価な価格で離れた場所にいる者同士が図表をいじれるのは、開発を進めるにあたって、大変有難いです。
Cacooの機能が拡張されていけば、開発者への訴求力はぐんと上がっていくでしょうね。

1号

OSインストール

書くのが遅くなりましたが、
先週の水曜ぐらいにFedora11(Linux)のインストールをしました。

入れてみて気づいたこと、、

120GBのHDD(スレイブ)が認識してないっぽいです。

今日これから調べてみます。

2号



(((追記)))
色々やってみた結果、


HDDは認識しました。。。が!



マスターにしていた40GBのHDDの詳細を覗いてみると、
"Rellocated Secter Count"の"Status"がFAILINGになってました。


解決方法はわかりませんでしたが、やばそうなので、
120GBのHDDの方をマスターにしようと思います。



2号

BTS/ITS のリスト


世の中には、色々なツールがあります。

 activeCollab
 Backlog
 Basecamp
 BugCommunicator
 BugLister
 BugNET
 BUGS
 BUGtrack
 Bug Tracker
 BugTracker.NET
 BugZero
 Bugzilla
 CandyCane
 Central Desktop
 CodeBeamer
 Collaboa
 CVSTrac
 d3 (d-cubed)
 Deskzilla
 Devalot
 Ditz
 dotProject
 Double Choco Latte
 Eventum
 ExtraView
 FastTrack
 Flyspray
 FogBugz
 Fossil
 Gemini
 GNATS
 Gusuku
 InDefero
 Issue-Tracker
 IssueTrackerProduct
 Issuezilla
 itracker
 JIRA
 JitterBug
 JotBug
 JTrac
 影舞(kage-mai)
 Lighthouse
 Mantis
 Mindquarry
 OmniFocus
 Papilio
 phpBugTracker
 phpCollab
 Prado Project Tracker
 ProblemTracker
 ProjectKeeper
 ProjectPier
 PukiWiki bugtrack,tracker
 Redmine
 Request Tracker
 Retrospectiva
 Roundup
 Savane
 Scarab
 SharpForge
 SimpleTicket
 Starbug1
 Tasks, TaskPro, UseTasks
 TeamTrack
 TestingStudio
 Topika
 Trac
 TrackPLUS
 TrackStudio
 tugboat.GTD
 Unfuddle
 Visual Intercept
 WebTTS
 wIT
 Zoho Projects

どれが使いやすいんでしょうね。
色々試していくつもりです。


1号

環境構築の2

サーバ用のPCを用意し、バイオスのパスワードのリセットまで終了しました。

2つの現在未使用PCからパーツを良いトコ取りして、

  • メモリ1GB
  • HDD 40GB&120GB

で用意しました。 

CPUは確認していません。

次は、LINUX FEDORAのインストールです。 



2号&3号

環境構築の1

まずはIDE

自動補完機能が付いているRubyIDEを探し、netbeanseclipseで迷い、
結局eclipseを導入しました。


ここのeclipse 3.4 GanymedeRuby対応のパックです。
http://mergedoc.sourceforge.jp/


次いでredmineのソースの取得


svnで取得しようと思ったんですが、できない。
何度やっても、ミラーのリポジトリでも取得できませんでした。


10分程度svnの設定とにらめっこして、「proxy設定してない」というなんともヘボい原因に気づきました
proxy設定して、チェックアウトまで完了。


ソース見ても全然分からないのが前途多難加減を表している気がします。


当分は

の学習になるのではないかな、と思います。