Oratweet導入 - Oracle Database Express Edition インストール (その2)

前回の続きです。
手順は以下のサイトに沿ってやっていきます。

■参考サイト
CentOS 5.3にOracle Application ExpressとOraTweetをインストールする その1
http://symfoware.blog68.fc2.com/blog-entry-138.html

                                                                                                                    • -

■バージョン確認

前回、インストールしたOracle Database 10g Express Editionにアクセス

http://localhost:8080/apex

ログインして確認してみると、バージョンが

Application Express 2.1.0.00.39

になっていました。
なので、最新版にバージョンアップします。

        • -

■apex_3.2.1.zip ダウンロード

http://www.oracle.com/technology/products/database/application_express/index.html

ここからapex_3.2.1.zipをダウンロードしてきます。

(参考サイトには画像もついていてわかりやすいのでそちらをご覧下さい)

ダウンロードできたら

/usr/local/src

に展開しておきます。

        • -

■sqlplusのパス設定

次にsqlplusを使えるようにパスを通します。

> cd /usr/lib/oracle/xe/app/oracle/product/10.2.0/server/bin

でsqlplusのあるパスまで移動します。

> vi ~/.bash_profile

末尾に以下を追加。

export ORACLE_HOME=/usr/lib/oracle/xe/app/oracle/product/10.2.0/server/
PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin

保存して、

> source ~/.bash_profile

で、設定を反映させます。
これで、.bash_profileにORACLE_HOMEのパスが通ります。

        • -

■splplus実行

先ほど展開しておいたapexまで移動します。

> cd /usr/local/src/apex

で、sqlplus実行!

> sqlplus sys/パスワード@xe as sysdba

すると動き出します。

        • -

■アップデート!

SQL>@apexins SYSAUX SYSAUX TEMP /i/

でアップデートを開始します。
できたら次に、apexが使う画像データを取り込みます。

SQL>@apxldimg.sql "/usr/local/src"


時間がかかるのようなので、今日は放置して帰ります。

お疲れ様でした。。

  2号